人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「~けん」なんて使わない

私は先祖をず~っとたどって行っても両親とも大分の人間である。どこの地域かという話はとりあえず置いといて。
大分の人は、「~たい」「~ばい」「~か」という語尾は使いません。一般に言われる九州弁は、福岡、佐賀、長崎、熊本等の西九州の言葉をひっくるめて言う言葉です。
大友氏(鎌倉)の影響もあるのか、全県下、外輪式東京アクセントです。それに関西の味付けがなされています。方言そのものは、平安時代から続く言葉があります。

鹿児島は独特のアクセント、イントネーションがあり、聞き取れません。宮崎も鹿児島に近い所だと同様のイントネーションです。東北弁に近いものがあります。宮崎でも延岡あたりだと大分に近い気がします。

ところで、最近「~けん」というのが大分の代表的な方言かのような風評が起きています。県のPRポスターやCMで「~けん」が使われています。まるで大分県の代表的な方言のように言われますが、どうもピンときません。大体、私は生まれてこの方使ったことがありません。何だか福岡っぽくて嫌いです。本来は「~きぃ」か「~き」が正しいと思います。というか、この「~けん」を使う人は、福岡県によく行く人か、そこで育ったり影響を受けた人しか使わないと思う。それとも、間違った認識で外部から大分に来た人が良かれと思って使っているかでしょう。

大分県は熊本、宮崎、福岡、海。四方を海と山で囲まれていて、他の九州人との接触はほとんどありませんでした。独自の言葉を保持していたのです。大分市周辺の人たちは、関西との交易の中で影響を受けたかもしれませんが、内陸に行けばその影響はほとんどありません。
日田は天領で福岡(博多)との関係が強く、また、熊本周辺との付き合いもあったので、特殊です。

この「~けん」。果たして大分に根付くのでしょうか?関西から「~や」が根付いたように上手く根付くのでしょうか?(おそらく、新日鉄が出来たことで、北九州の人たちが入ってきたことで、影響を受け、大分市の一部に根付いたように思われます。)

観光協会が故意に広めようとしているのかもしれませんが、無理がある。というか、私は一生使うことはないでしょう。

生粋いの大分県人ですから。使うわけが無い。

福岡の属国でもないので、使う必要は無い。あんな、崩れたアクセントなんか使いたくもない。できれば北Qに大分の方言を根付かせたいくらいだ。
というか、北Q弁との違いは、この「~けん」を使うか否かの違いなのだが・・・・

どうか、大分県人の人は使わないでほしい。
by worsyu | 2015-09-08 15:35 | 地域ネタ
<< SEALDsに思う 阿南大将胸像 >>