人気ブログランキング | 話題のタグを見る

組織力

日本が勝った。その必然性は何だったんだろうか?・・・
カタールはすごいね。優勝レセプションの豪華さはすごい。同じことを日本ができるかといったらできないだろう。金持ちだなあ・・・・

豪州は日本と同じくらいの得点機会があった。どちらが優位に試合を進めていたかとは断言できない。ほぼ実力は同じだっただろうか。
日本にとっても決定機が何度かあり、それを決められなかったのは、個人の力不足を感じた。香川がいたら・・と思わせる場面が何度もあった。実際、香川がいても決められたかどうかわからないが、もっと優位に試合を進めていたかもしれない、と思わせた。
日本DFは何度もミスをし、相手にチャンスを与えていた。川島はよく集中できていた。短期決戦での強さ、カリスマ性を感じた。
長友は素晴らしかった。得点の場面、最初、サイドを攻め、切り替えして後ろに戻す。そして、再び長友に球が帰ってくる。この選択はすごい。それに応えた長友の体力には驚く。豪州はこれに驚き、崩れた。
中で待つ李はもちろん、マークが引っ張られて外れたことを感じ、心の準備ができただろう。しかし、そこで決めきれる冷静さはすごい。なかなかできることではない。ボレーキックはやはり難しい。左足で、アウトに振り払う形で力を抜いて流さなければならない。しかも、芯に当てるように球だけを見る。コースは頭の中でイメージする。それらを完璧にこなした李忠成の心の強さは素晴らしいね。
ザック監督の選手の交代による戦術の変化に対応して選手たちがいろんな攻撃の形を見せ、バリエーションを見せたことが総合的に相手を凌駕したとも言えるか。
勝ちたいという想いとそれを支える技術、体力、気力の総合力。そして戦術で相手を上回っていれば勝てる。
サックには優勝が見えていたのだろう。少なくとも確率として上回っていたと思う。

トリサポには、今回の弱っちい日本代表がナビスコを制覇したあの時のトリニータにダブって見えただろう。実際、この戦力でよく勝てたものだと思うね、本当に。波に乗った感じかな。最後は気持ちか。それが豪州には足りなかったということか。

経済は退潮気味ではあるが、サッカーは発展途上、新興国ではあるね。勢いを感じる。4回優勝というのはやはりすごいことだよ。(やはり旭日旗はぴったりだね。)
今回、日本が決めた得点は皆、流れ、形が美しいよ。そこに日本の特徴があるとも言えるかな。日本サッカーの型が少し見え始めたのではないか?

それにしても、代表サポのあの自虐趣味は何なんだろうか。無邪気と言おうか、でも、それが日本人の特徴かも知れないね。ウケ狙いなんだろうが。
われわれ(自分)はちょっと違うけどね。自虐ちょんまげはどうも好きになれない。個人的に・・・それが東京の感性なのだろうか・・・(80年代から止まっている)。鳥栖の感性と大して変わらないのではないか?

松木とセルジオの解説はやはり楽しいね。
by worsyu | 2011-01-30 22:02 | サッカー
<< 九州は二つ 外輪型東京式アクセント >>